2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

曇時々晴 気温がかなり高めで寒くない。 ★真っ白け ロケットの打上げを高感度カメラでタイマー録画してみたが、霧でな〜んにも見えません。霧がなければ画面の下半分は山が見えるハズです。 昨夜にカメラをセットした時は山がかすかに見えていましたがその後…

雨 ☆GPM主衛星打ち上げ 明日未明(今夜の深夜)午前3時過ぎ打上げ予定。 今は雨ですが深夜3時頃には雨も上がり雲が薄くなる予報。晴れると西日本の広い範囲の太平洋側でロケットの火が見える可能性あり。 久しぶりの夜の打上げですが真夜中です。見えるかも知…

曇 日は当たらなかったが気温が高く寒くはありませんでした。 視界不良。春霞という事だけど、何が原因で霞んでいるのかな。大阪じゃPM2.5が混ざっていると言っている。 ★大きい電波時計 ホームセンターで購入。2800円なり。 左は今までの電波時計。 窓際で…

晴 春霞が酷い。遠くの山が見えないくらいかすんでいます。黄砂ではなく春霞だそうです。 ★花の写真 プリムラという花。 プリメラホワイトという品種。花の色は何種類かあります。 この花の紫外写真 紫外線を吸収して暗く写ります。特に模様は見えません。 …

晴 晴が続いています。 ★ベトナムのテレビの日本語番組 ベトナム国営放送のVTV4が日本語の番組を放送していました。 VTV4は国際チャンネルでタイの衛星等で日本でも視る事ができます。ベトナム語の番組が多いのですが、英語や中国語の番組なども放送していま…

晴 珍しく晴が続いています。 ☆工作 液体のスペクトルを見るのにガラスの容器を作りました。 肉厚のアルミパイプを短く切ってガラスを接着剤で貼付けてあります。アクリル板を貼った物も作りました。 葉っぱをアルコールに数日間浸して置くと色素が溶け出し…

晴 昼前後は春のような暖かさでした。 タンポポの花が咲いていました。 まだウグイスは鳴かないようだが春はもうすぐです。

晴 良く晴れて日中の車の中は暑いくらいでした。 カノープスが良く見えていますのでスペクトルを写してみました。 分光器が撮影用じゃないので画質は悪いですが一応写りました。 カノープスは南の空の低い所に見える割と明るい星で、今の時期は20時過ぎに見…

曇のち晴 夜になって晴れてきました。 寒さも少し緩んでいるので星のスペクトルを写してみました。 望遠鏡に直視分光器を取付て撮ったオリオン座にある大星雲のスペクトル。 恒星とは全く違うスペクトルです。どちらかと言えば蛍光灯に近い感じ。 この大星雲…

晴のち薄曇★不正サイト見破るソフト ネットバンキングで偽のログイン画面を出してパス等を盗み取る事案があるというので見破るソフトを入れてみた。 銀行のサイトからPhishWallという無料ソフトのサイトに案内されたのでダウンロード。 インストールすると… …

曇、朝のうち霙 冬らしい(笑)天気が続いています。 ★アイピース+カメラマウント デジ一眼カメラを付ける所に望遠鏡のアイピースを付けて見るアダプタ2号機。 接写リングとアイピースアダプタを改造して作った。望遠鏡はカメラが付けられるようにカメラマウン…

晴時々曇 なんとか星が見えていますが雲が多いです。 ★かいもの ホームセンターで購入。 白い物は電球の傘兼保護カバー。線の付いた黒い物は電球ソケット。他に電線など。 スプレー缶は油用の洗浄液です。油汚れは良くおち直ぐに乾くのでいいです。ポリエス…

晴 霞んでいますが今日は晴れました。 ☆給湯器故障か? 朝からお湯が出ないと騒いでいた。古い給湯器で2年位前から「炎センサー」にすぐに煤が付いてエラーが出るようになっていた。今回は違う症状でついに壊れたのかと思ったが、燃料の灯油が無くなっている…

曇時々晴 すっきりしない天気。 ☆チェンソーの目立台 某ブログで紹介されていた方法で作ってみました。あちらはクランプを溶接で金具に固定していましたが、溶接しなくてもよい方法で作りました。ただし木片を留めるのにインパクトドライバーが必要(人力では…

雪のち雨 早朝に少し雪が積もりました。 弱い雨が夕方まで続きました。 雪の影響だと思うのですが朝に半時間ちょっと停電しました。 さらにケータイも繋がり難くなっていました。 雪は2cm程度しか積もっていませんが、停電やら色々影響が出ていました。 ここ…

晴のち曇 朝は晴れていましたがすぐに曇ってしまいました。 ★フィルターの効能確認 天体用フィルターがスペック通りになっているか分光器で確認してみました。 ↑O3フィルター 箱に載っているスペクトルと… ↑分光器で実際に写した写真 見事に同じですね! い…

曇のち晴 少し寒さが緩んでいます。これくらいなら普通の冬。 ★星のスペクトルを写してみた 昨日に作っていた望遠鏡に付ける分光器を晴れているので実際に使ってみました。 使わなくなったフリップミラーとアルミ板を使いカメラと分光器を望遠鏡に付けるアダ…

晴 良い天気になりました。 ちょっと近くですがドライブがてら出かけてきました。 高い所の道路でしたので見晴らしは良かった。遠くの山に何か妙な物が… 見えたのはここ 写真を拡大して見ると、木の間から空が見えているようで特に怪しい物じゃないみたいで…

曇 一日中曇ってました。 ★ImageJで遊ぶ 無料の画像処理ソフトの「イメージJ」には他のソフトには無いような機能があります。 このソフトは英語版で判り難いのですが、シンプルなように見えて結構な機能が揃っています。昨日の日記でスペクトルの事を書いた…

曇のち晴 雪が降っているようですけどこちらは雪が少ないです。 今日は薪ストーブの煙突掃除。煙の多い薪を燃やすので2週間位で煙突に煤が沢山付き燃えかたが悪くなります。 最近は掃除しても燃えかたが悪いような気がしますが何故。煙が部屋に逆流してくる…

雨のち曇 弱い雨になりました。昨夜遅くになり気温が少し上がって霙が雨に変わりました。 予報は雨のところと雪のところが出ていました。雪か雨の微妙なところだったのですね。 ☆分光器に付けるレンズ 以前に作った分光器でスペクトル写真を撮るヤツですが、…

曇のち霙 夕方から雪混じりの雨みたいなものが降っています。このあとは雪になりそう。大雪注意報が出ています。 ★GIMPでランドサット画像擬似カラー化 フリーソフトのGIMPでも擬似カラー画像が合成出来ます。 合成する画像を全部開き、「色」メニューの「色…

曇 今朝の最低気温の予報では氷点下8℃でしたが実際は氷点下5℃程度でした。 でも昼間も気温が上がらず厳しい冷え込み。 ★ランドサット画像 ランドサット衛星で撮影した画像はアメリカのサイトで無料で公開されていますのでDLしてみました。 「カシミール」の…

曇時々晴 時折雪が舞って寒い一日でした。 ★M82銀河と超新星 先日に撮った超新星が出現したM82ですが昨夜にアップで写してみました。 CCDが小さく密度の高いカメラを使えば同じ望遠鏡でも倍率を上げたのと同じ効果があり小さい対象も大きく写ります。という…

晴 立春ですけど昨日に比べてすごく寒くなりました。まぁ昨日が暖か過ぎたのですけどね。 今夜の予報は、GPVでは晴、某国営では雪となっていましたが空の半分が曇っています。 ★百均で買ったモノ 左から、コード類を束ねるヤツ、ライター2個、木工用ヤスリ2…

曇 気温はかなり高めでしたが濃い霧が発生していました。霧は昨夜に既に発生していて星が見えませんでした。 ★電子工作 手持ちの部品を探してきました。 赤外と紫外LED、定電流ダイオード、基盤、スイッチ等。 部屋の中で植物を育てる補助光にするライトです…

雨のち晴 午前中雨、昼前から晴れてきました。気温が異常に高く20℃位まで上がったようです。春が来たようだ。 ☆地滑防止水抜井戸 近くの某所の民家のある所に亀裂が入って地滑りの恐れがあるとの事で水抜き用に井戸を掘っていました。 井戸の中を覗いてみる…

曇 時々薄日あり。朝は霜が降りてちょっと冷えました。 ☆M82の超新星 今年になってM82銀河に見つかった超新星を写してみました。 写真に写っているのがM82銀河。この銀河の中に超新星はあります。 結構明るいので望遠鏡で写真には簡単に写りました。この銀河…