2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

太陽黒点

本日の太陽。小さい黒点が幾つかありました。 SOHOのサイトで見ると(次の画像) 2778と2779という番号が付いているこの黒点のようです。大きい方の黒点は地球位のサイズみたいです(右下に地球と木星のサイズ図) ©SOHO 写した望遠鏡。 当方の一番焦点距離の長…

L型のUSBコネクタ

★注文している。 小さいケースに組み込んだので、後からUSBケーブルが挿せない事が判明。仕方ないので注文した。L型だとなんとか挿せそうだ。 ついでに電気座布団を注文した。ミニマットというのは座布団サイズ。これなら消費電力も40W位と小さいの節電にな…

晴が続いてますが月が満ちています

せっかく晴れたのに月が明るいとどうしようもないですね。 ★折りたたみのテーブルを作った 使わない時はたためる。まぁ見た目はよろしくないけどね。小屋なんだから無問題。 星を見る小屋の拡張した部分にちょっとしたテーブルをつけました。 なんで丸いかと…

動画編集中のPCが壊れた

自作赤道儀の動画編集が終わったので、PCを再起動してからエンコしようとしたら、立ち上がらない!再起動を繰り返すばかり。大変だ!Win10が壊れた ------- デュアルブートのLinuxは正常に動くので、マザーボードが壊れたとかは無さそう。Windowsだけが壊れ…

今日も快晴

昼間は暖かくなりました。 今夜もよく晴れていますが月が明るいので天体写真は月か火星くらいしか撮れません。 今日は「なぞトレ」見えません 関西は諦め。 つべもストリーミングもダメです。 ★自作赤道儀の動画編集中 Shotcut というフリーの編集ソフトを使…

月があると写りは良くない

月で空が明るいが自作赤道儀の試しでM31アンドロメダ銀河を撮ってみた。 200mm望遠レンズとZ50カメラで撮影。露出30秒 銀河の薄い部分を出そうとレベルをいじると、背景が明るくなってしまいダメ。月明かりでは銀河をムリ。 400mm位の望遠レンズがあればM31…

晴れました

焦点距離1200mm相当の望遠鏡で太陽を撮ってみた。これはZ50カメラで撮ったもの。 ちょっとはみ出してしまう。 こちらはNEX-5Rというデジカメで撮ったもの。太陽がうまく収まっています。CCDのセンサーが大きいカメラではこのように収まる。 今日の太陽は小さ…

自作赤道儀にオプション追加

小さい望遠鏡や望遠レンズが載せられる取外し可能な台を作りました。 望遠レンズも載せる事が出来ます。 赤経方向の追尾は連動で動きますが、赤緯方向は手動で独立して動かせます。 載ってる小さい望遠鏡は、見え方が大きい望遠鏡より良い。写真を撮っても明…

雨のち晴

夕方から晴れてきた。 自作赤道儀 錘です。 手に持ってる大きさの錘は1個でバランスがとれるが、星の写真を撮る時は3個付けた方が追尾が安定する。これはギアに遊び等がある為にバランスが良いと、ふらつく為でしょう。

アリガタプレートの台を自作する

ロスマンディ規格のアリガタプレートがあるので、これを使えるような台を作ってみた。 自作するのは難しいと思っていたが、意外と簡単に作れました。 6mm厚の平鋼(フラットバー)をサンダーで斜めに削って作れば簡単。片方はそれを鉄板に溶接し、もう一方はネ…

スペースアポロ

これはパンです 1975頃の復刻版だそうです。この頃はアポロが月に行ったのでこんなネーミングのパンがあったのですね。普通にパンに付ける名とは思えない(笑) 味は結構美味い! ★お茶の花 紫外写真 赤外写真 お茶の花は今も咲いています。紫外写真でも特に変…

晴れて冷えた

今朝は寒かった。 昼間は晴れて割と気温が上がりました。 ★自作赤道儀のステッピングモーター 入手した時に試しで回しているところ モーターと付属のドライバはコネクタで差し込めば繋がる。ドライバの電源はAC100V。ドライバにパルスを入力するとモーターは…

今日は雨

半年ぶりの味噌汁旨かった。 夏の間は暑いので味噌汁やラーメンなんかは食べないのです。涼しくなったので熱い食べ物も復活。 ★自作赤道儀の記録 自作赤道儀はちょっと問題点もあるが概ね良好に動作しています。

曇りの日曜

野に咲いていた菊みたいな花の紫外写真 紫外写真 普通の写真 赤外写真 野菊の一種でしょう。なんとかノギクやシオン等種類が多くてどれだかサッパリ判らない。 今日は一日中曇っています。食料の買い物に行って結構疲れた。午後からちょっと工作をしたが余り…

今日は雨

寒い。 北極星付近の日周運動を高解像度で写してみようと思い準備した。 赤道儀に載っているが追尾はしないのでただの台代わり。 長時間露出したら極点付近に何が写るか試してみます。

M76星雲

ペルセウス座にある惑星状星雲 M76 自作赤道儀を使って撮った写真。焦点距離2800mm望遠鏡の直焦点にCMOSカメラを付けて撮影。35秒露出の5枚をRGBそれぞれで撮ってカラー化。 CMOSカメラで撮ったNGC40はデジ一眼で撮ったのと大差ありませんでした。 自作赤道儀…

ケフェウス座の惑星状星雲

自作赤道儀の試しを兼ねてNGC40とM76を写してみました。 これはデジ一眼Z50で撮った写真。 焦点距離2800mmの望遠鏡直焦点 NGC40を切出したもの。 こちらはレデューサーを付けて焦点距離1760mmにしたもの。 この星雲は赤いのが特徴ですが、望遠鏡で覗いても赤…

紫蘇の花 紫外写真

紫外写真 普通の写真 赤外写真 野菜のシソの花です。花は5mm程と小さいのでマクロレンズを使いアップで撮っています。 シソの花の時期はもう終りで少ししか残ってませんでした。

自作赤道儀

ステッピングモーターのパルスを発生する基盤(アルディーノ)とモーター付属のドライバ等が収まっているケース。 穴開けが少なかったので組立は割と早かった。ケースがちょっと小さいのでぎゅうぎゅう詰めです。下の電源からDC12V を供給してます。 ケースの…

薄曇りのハズが

昨夜は予報では薄曇りだったが良く晴れていた時間もあった。 赤道儀は工事中でモーターの線を外していて元に戻すのに半時間位かかるので望遠鏡は諦めた。この写真は三脚で固定撮影。 街灯が増えて明るくなっている。 ★今夜も薄曇りの予報。 でも結構晴れてい…

簡易的に基盤を作る

昨日の続き。 リューターでパターンを削り終わって磨いています。 パーツをはんだ付け。 白く四角いのはリレー。 この基盤はアルディーノの電源スイッチと3台のアルディーノのパルスを切替えるリレーだけです。裏面にはアルディーノが一つだけ付きます。 ★晴…

簡易基盤作り

自作赤道儀のコントローラ基盤を作っています。 部品を置いてサインペンでパターンを描いていきます。 リューターでパターンに削っていきます。 こんな感じに削ります。 この方法で割と手軽に基盤が作れます。 余り細かいパターンは無理です。 ★台風は去った…

白粉花

オシロイバナ 紫外写真 赤外写真 オシロイバナの花は日中はしぼんでいて夕方から夜に開きます。 紫外写真も赤外写真も特に模様は見えませんが、紫外写真では花弁のシワがよく判ります。 ★台風14号 接近中。雨で少し風が出ています。上陸はないようですが今夜…

自作赤道儀

ステッピングモーターのコントローラ基盤の製作。 色々と使えない物が出ている。 基盤を積み重ねる為の足ですが、基盤が厚くて使えない。 という事で別の方法で基盤を付ける。 別の方法で付けたアルディーノ基盤。 残りのアルディーノは側面に付けます。ケー…

パーツ購入

自作赤道儀が使えそうなのでコントローラのパーツを買いました。 左三分の二は組立式ケース、右上はアルディーノ、その下はスペーサーとDCジャック。 DCジャックはDCプラグと間違えて買ってしまった!しもたなぁ。 アルディーノは安い互換品を買おうとしたが…

自作赤道儀実戦投入

白鳥座付近にあるNGC6946という銀河を撮ってみました。 この写真は望遠鏡に焦点距離を短くするレデューサーを付けて1760mm相当にしてRGB各露出60秒で撮ったもの。星の流れは無く良い追尾でした。 自作赤道儀はまだ微動が付いてないので、視野の中心に銀河を…

トレニア

トレニアの花の紫外写真 紫外写真 可視光 赤外写真 去年のこぼれ種が庭に生えてきたもの。花の色は紫や白がある。 紫色と黄色部分が紫外線を吸収しており紫外写真で暗く写りました。 ★午後から晴

曇っている

少し晴れ間があるがこの後は曇の予報。 拡張した星の小屋の内部 北極星付近の日周運動等を小屋内から撮影出来るように窓を付ける予定。建物内にカメラを据えると急な雨や夜露から守れる利点がある。

土曜日

星の小屋の拡張部分の外壁がほぼ完成 外壁はポリカーボネートを使用。 新しく入手したステッピングモーターを自作赤道儀に付けた。 今までのモーターも使えるようにして取付金具に細工し無理やり取り付けた。 このモーターは両軸で手前側の軸はギアを通って…

曙草

アケボノソウの花 萩の花を採りに行った時に咲いていた。 センブリだと載っているサイトもあるが、センブリの仲間だけどセンブリとは違うみたい。センブリは模様が違っている。 紫外写真が撮れるカメラを持って行かなかったので紫外写真はありません。 この…